浴衣の着付け

Nude Cllar
Neck
long left right
はじめに、肌襦袢と裾よけを着けます。
ワンピースタイプのものもありますので、
今から購入する方はこちらがおススメ!(^^)!
次に、浴衣をはおり、掛け襟を合わせます。
(襟の段になってるところですね。)
そして、後ろは襟をこぶしひとつ分間をあけます。
(襟を抜くと言うけど、浴衣は抜き過ぎないようにネ)
着丈を決めます。(長さですね。)
浴衣の裾を足のくるぶしの位置になるように下げます。
上前(左側)の立てづま(端)を
腰骨のところに合わせます。
上前を真横に開き、
浴衣の下前(右側)を上あがりにして
左側の腰骨の上あたりに合わせていきます。
(ここで、前と後ろのしわを少し上の方へ
伸ばしておきましょう。)
左側の余分な幅は、外側へ折り返して、
上前を重ねていきます。
waist Collar date obiita
ウエストの位置でウエストベルト、
または腰紐をします。
後ろで交差して人差し指で背中のしわを取ります。
背中のしわやたるみを脇へ寄せてタックを
とるような感じです。
ここでいちど両方の袖口を同じ力で引きます。
背縫い線が背中の中心にくるようにします。
ウエストの位置で着物ベルトで
上前と下前を止めて、左側の身八つ口から手を入れて
おはしよりを内側におりあげます。
身八つ口をきれいにするために伊達締めをします。
ここでもう一度背中のしわがないことを確認しましょう。
ベルトのついた前板がある人は、ここで前板をつけましょう。
basic obi2 obi3 obi4 obi5
それでは帯ですね。今回は蝶々結びにしましょう。 手先(柄の少ない方の片端)を肩までかけます。
前の真ん中あたりから胴に2回巻きます。
帯の下を持ってしっかり締めましょう。
胴に巻いてきた方の帯は脇から
斜め半分におりあげていき、前中心で
肩にかけていた手先を半分に折り下にさげ
手先を上へ引き抜いて1度しめます。
たれ(長い方)の部分を帯幅に
広げて羽を作ります。
hane1 hane1 hane1 hane1
帯幅の中心で2つのダーツをよせて
ちょうちょうを作ります。
半分に折った手先を羽の結び目に
1回通してしっかり引きます。
手先を蝶々の下から帯の内側に入れ引き抜きます。
ここで、羽を好きな形に調整します。
胴に巻いていた方向へそのまま後ろに回して、
羽を背中心に合わせます。
下にでたて先をくるくる巻き、
帯の内側に入れればできあがり。

洋服の下着だけを着て、肌襦袢とかをつけない人もいるけど、
浴衣や着物を大切に着るためと透けないように、
また、裾さばき(歩くとき)もきれいにするのにも
肌襦袢や裾よけをつけましょう。